紙芝居文化史 By alexchem Jan 1, 1100 源氏物語絵巻 Period: Jan 1, 1100 to Dec 31, 1867 第1期 紙芝居の源流 12世紀前半から慶応年間まで Jan 1, 1600 歌舞伎踊りが創生される Jan 1, 1624 のぞきからくり長崎に渡る Jan 1, 1646 西洋式のぞき箱渡来 Jan 1, 1658 竹田近江からくり人形製造 Jan 1, 1662 影人形・あやつり人形が始まる Nov 1, 1662 「からくり芝居」の常設小屋大阪に開設される Period: Jan 1, 1868 to Dec 31, 1929 第2期 写し絵から立絵紙芝居まで Period: Jan 1, 1930 to Dec 31, 1936 第3期 平絵紙芝居の誕生とその諸相 May 19, 1930 世界初の平絵紙芝居「魔法の御殿」作成・実演 Period: Nov 19, 1937 to Jul 31, 1945 第4期 メディアとしての紙芝居 Period: Aug 15, 1945 to Dec 31, 1950 第5期 民主化のなかの紙芝居 Period: Jan 1, 1951 to Dec 31, 1960 第6期 街頭紙芝居の黄金期とそのかげり Period: Jan 1, 1961 to Nov 19, 2009 第7期 教育紙芝居の模索と発展 Period: Mar 2, 2022 to Jan 1, 1336 「絵解き」が流行